
オーバーローン失効の注意点
生命保険には、契約者貸付という制度があります。これは、簡単に言うと、自分が加入している生命保険を担保にお金を借りる仕組みです。生命保険には解約返戻金と呼ばれる、解約時に払い戻されるお金があり、これを担保とすることで、お金を借りることができます。いわば、将来受け取るはずのお金の一部を、今すぐ使えるように前借りするようなものです。
契約者貸付の大きなメリットは、その手軽さにあります。一般的に、お金を借りる際には、金融機関で審査を受け、保証人などを立てる必要があります。しかし、契約者貸付の場合は、こうした面倒な手続きは一切不要です。既に生命保険に加入している人であれば、誰でも気軽に利用することができます。急な出費で困った時でも、すぐに手続きを進めることができます。
金利も比較的低いことが多く、消費者金融やカードローンなどと比べて、負担が少ない点も魅力です。そのため、急な入院費用や、子どもの入学金、冠婚葬祭など、様々な用途でお金を必要とする人々に利用されています。
しかし、便利な契約者貸付にも、注意すべき点があります。それは、「貸付金の返済が滞ると、生命保険の保障が失われてしまう」というリスクです。貸付金の残高と利息の合計が、解約返戻金の額を超えてしまうと、生命保険契約が失効してしまうのです。これを「オーバーローン失効」といいます。オーバーローン失効してしまうと、それまで積み立ててきた保険金を受け取ることができなくなり、万が一のことがあっても保障を受けられなくなってしまいます。
契約者貸付を利用する際は、返済計画をしっかりと立て、無理のない範囲で借り入れることが大切です。また、定期的に返済状況を確認し、解約返戻金の額を把握しておくことも重要です。便利な制度ではありますが、安易に利用するのではなく、計画的に利用することで、いざという時に役立つ制度として、そのメリットを最大限に活かすことができます。