
価額協定で安心の補償を
私たちの大切な住まいを守るためには、火災保険への加入が欠かせません。火災保険は、万一の火災発生時に経済的な損失を補填してくれる大切な備えです。しかし、火災によって家が全焼してしまった場合、保険金だけで同じような家を建て直せるだけの金額を受け取れるとは限りません。火災保険の保険金は、一般的に建物の時価額を基準に算定されます。時価額とは、その建物を今売却した場合に得られるであろう価格のことです。築年数が経過するほど建物の価値は下がっていくため、時価額も減少していきます。そのため、古い家の場合、受け取れる保険金が建て替え費用に足りないという状況に陥りかねません。
このような事態を防ぐために有効な手段が、「価額協定保険特約」です。この特約は、建物の時価額ではなく、再調達価額を基準に保険金を算定します。再調達価額とは、焼失した建物を同じように建て直すために必要な金額のことです。つまり、価額協定保険特約を付帯しておけば、万一火災で家が全焼した場合でも、同じような家を建て直すのに十分な保険金を受け取ることができます。特に、築年数の経過した住宅の場合、時価額が大きく下落している可能性が高いため、この特約のメリットは大きくなります。
価額協定保険特約を利用するには、保険会社による建物の評価が必要です。評価額に基づいて保険金額が設定され、それに応じた保険料を支払うことになります。少々手間はかかりますが、将来の安心を考えれば、価額協定保険特約を検討する価値は十分にあるでしょう。火災はいつ起こるか予測できません。大切な住まいを守るために、そして、万一の災害時に経済的な不安を抱えることなく生活再建を進めるために、価額協定保険特約という選択肢をぜひ知っておきましょう。