Loss Ratio

記事数:(1)

その他

損害率:保険会社の経営状態を知る指標

損害率とは、保険会社さんが集めたお金に対して、実際にどれくらいのお金をお客さんに支払ったのかを示す割合のことです。集めたお金を保険料収入、支払ったお金を保険金支出と言いますが、損害率は、この保険料収入に対する保険金支出の割合で計算されます。これは、保険会社さんの経営状態を知る上でとても大切な情報です。 この割合を見ることで、保険会社さんがどれくらいのリスクを負っているのか、そして保険料の設定が適切なのかどうかを判断することができます。もし損害率が高い場合、それは保険金として支払うお金が多く、会社の儲けが少ないことを意味します。例えば、損害率が90%だとすると、集めた保険料100円に対して90円を保険金として支払っている計算になり、残りの10円だけで会社の経費などをまかなわなければなりません。 反対に、損害率が低い場合は、保険金の支払いが少なく、会社の儲けが多いことを意味します。しかし、損害率が低いからといって、必ずしも良いとは言えません。保険料の設定が高すぎる可能性もあり、お客さんがその保険会社を選んでくれなくなるかもしれないからです。 損害率の計算方法は、少し複雑です。単純に保険料収入全体に対して保険金支出を計算するのではなく、まず保険料収入から事業費(会社を運営するためのお金)や再保険料(保険会社さんがさらに別の保険会社さんに保険をかけるお金)などを差し引いた金額を計算します。これを純保険料収入と言います。そして、支払った保険金と、事故が起きた時の調査費用などを合わせた金額を、この純保険料収入で割ることで損害率を算出します。例えば、純保険料収入が100億円、支払保険金と調査費用の合計が80億円だった場合、損害率は80%になります。このように、損害率は他の情報と合わせて、総合的に見ていくことが大切です。