個人型年金

記事数:(1)

個人年金

個人型年金で老後安心

個人型年金は、老後の生活資金を準備するための制度で、正式には個人型確定拠出年金、通称「イデコ」と呼ばれています。これは、国が運営する国民年金や厚生年金といった公的年金とは別に、自分自身で積み立て、運用し、将来受け取ることができる私的な年金制度です。 公的年金は、現役世代が納めた保険料で高齢者を支える仕組みです。しかし、少子高齢化の影響で、将来受け取れる年金額が減ってしまうことが心配されています。そこで、公的年金に上乗せして、自分自身で老後の備えをすることがますます大切になってきています。個人型年金は、そのような自助努力による老後資金準備の有効な手段です。 個人型年金は、毎月自分で決めた金額を積み立て、預金や保険、投資信託といった様々な金融商品で運用していきます。預貯金のようにただ貯めておくだけではなく、お金を運用することで将来の受取額を増やすことができます。ただし、投資である以上、運用状況によっては元本割れのリスクもあります。しかし、長期間にわたってコツコツ積み立て、複数の商品に分散して投資することで、リスクを抑えながら資産を増やすことが期待できます。 老後の生活設計を考える上で、公的年金だけでは十分ではない時代です。自分の力で将来の生活資金を準備するために、個人型年金は有力な選択肢の一つと言えるでしょう。