
事業費率で保険会社を比較!
保険会社は、私たちから集めた保険料を保険金の支払いに充てるだけでなく、様々な費用にも使っています。この費用を事業費といい、集めた保険料全体に対する事業費の割合を事業費率と呼びます。事業費率は、保険会社の経営の効率性を示す大切な指標です。
事業費率が低いということは、集めた保険料のうち、多くの部分が保険金支払いに使われていることを意味します。つまり、無駄な費用をあまり使わずに、保険金の支払いに集中できているため、経営効率が高いと考えられます。
反対に、事業費率が高い場合は、集めた保険料のうち、事業費として使われている割合が多いため、保険金として支払われる割合は少なくなります。これは、経営の効率があまり良くない可能性を示しています。同じような保障内容の保険でも、事業費率によって保険料が変わることもあります。ですので、保険会社を選ぶ際は、事業費率を比較検討することが大切です。
事業費には、どのようなものが含まれるのでしょうか。例えば、新しい保険契約を結ぶ時や、既に契約している保険を維持していくために必要な費用、保険金を支払うかどうかを審査するために必要な費用が挙げられます。また、テレビやインターネットなどで行う広告宣伝のための費用や、社員に支払う給料なども含まれます。これらの費用の割合が高いと、当然保険料も高くなる傾向があります。
事業費率は、各保険会社の決算資料などで調べることができます。複数の保険会社を比較検討し、事業費率にも注目することで、より無駄なく、自分に合った保険を選ぶことができます。