
任意保険:安心のための備え
自動車を所有し、運転する上で、自賠責保険への加入は法律で義務付けられています。これは、交通事故の被害者を最低限の金額で保護するための国の制度です。しかし、この自賠責保険は、被害者救済を第一としており、保障の範囲が限定的です。事故の際に発生する損害すべてを補償するには十分ではありません。
自賠責保険が補償するのは、交通事故で死傷した人の治療費や休業損害、死亡した場合は葬儀費用など、人身損害に限られます。物損、つまり車や家屋、ガードレールなどの損害は一切補償されません。また、人身損害についても、死亡の場合の限度額は3000万円、後遺障害の場合は程度に応じて4000万円を上限としています。治療費についても限度額が設定されているため、高額な治療が必要な場合や長期の入院が必要な場合、自賠責保険だけでは十分な補償を受けられない可能性があります。
そこで、自賠責保険を補完し、より幅広い保障を得るために、任意保険への加入が重要になります。任意保険は、文字通り任意で加入する保険ですが、万が一の事故に備え、自身や相手を守るためには必要不可欠と言えるでしょう。任意保険では、自賠責保険では補償されない物損事故や、自賠責保険の限度額を超える人身事故の損害を補償することができます。さらに、搭乗者傷害保険やロードサービスなど、様々な特約を付けることで、自分自身に合わせた保障内容にすることができます。
交通事故は、いつ、誰に降りかかるか予測できません。だからこそ、日頃から備えを怠らないことが大切です。自賠責保険に加え、任意保険に加入することで、事故発生時の経済的な負担を軽減し、安心して車のある生活を送ることができます。