
お金の専門家、FPって?
日本FP協会は、国民一人ひとりがお金について学び、将来にわたって安心して暮らせるように活動している特定非営利活動法人です。この協会は、お金の計画作り、つまりファイナンシャル・プランニングの普及に力を入れています。
ファイナンシャル・プランニングとは、人生における様々な出来事に合わせて、お金の計画を立てることです。結婚や出産、家の購入、教育資金、老後の生活資金など、人生にはお金がかかる場面が多くあります。それぞれの出来事に合わせて、いつ、どのくらいのお金が必要になるのかを予測し、計画的に準備していくことが大切です。
ファイナンシャル・プランナー、いわゆるFPは、こうしたお金の計画作りを支援する専門家です。人生の夢や目標を叶えるためのお金の道筋を描き、その実現をサポートします。FPは、家計の状況や将来の希望を丁寧に聞き取り、最適なプランを提案します。また、複雑な金融商品についても分かりやすく説明し、相談者が適切な選択をできるように支援します。
日本FP協会は、信頼できるFPの育成にも力を入れています。質の高いFPを育成することで、国民が安心して相談できる体制づくりを目指しています。資格試験の実施や研修の提供を通じて、FPの知識や技能の向上を図っています。
人生100年時代と言われる現代において、お金に関する知識はますます重要になっています。予想以上に長生きした場合でも、安心して暮らせるように、若い頃から計画的に準備しておく必要があります。日本FP協会は、誰もが安心して暮らせる社会の実現を目指し、様々な活動に取り組んでいます。お金に関するセミナーや講演会などを開催し、国民の金融リテラシー向上に貢献しています。