重粒子線治療

記事数:(1)

がん保険

粒子線治療:がん治療の新たな選択肢

粒子線治療は、がん細胞を狙い撃ちする、最新の放射線治療です。手術、抗がん剤治療と並ぶ、がん治療の三大療法の一つである放射線治療の中でも、特に高い正確さを誇ります。 従来の放射線治療であるエックス線治療とは違い、粒子線治療では、小さな原子核を高速で飛ばしてがん細胞にぶつけます。使う原子核は、水素の原子核である陽子や、炭素などの原子核から電子を取り除いた重粒子線などです。これらの粒子線を加速器という装置で光の速さに近い速度まで加速し、がん細胞に照射します。 原子核ががん細胞にぶつかると、がん細胞の設計図である遺伝子情報(DNA)を傷つけます。この傷によって、がん細胞は増えることができなくなり、やがて死んでしまいます。 粒子線治療の大きな特徴は、がん病巣を狙い撃ちできることです。エックス線治療では、がん病巣の手前でも奥でも、照射した線に沿って細胞への影響が生じてしまいます。一方、粒子線治療では、加速された粒子線は、あらかじめ計算された深さで最大の効果を発揮するように調整できます。そのため、がん病巣の奥にある健康な組織への影響を少なく、がん病巣へ集中的に照射することが可能です。 近年、その効果と安全性の高さから注目を集めており、がん治療の新たな選択肢として期待されています。治療期間が短く、副作用が少ないことも、患者にとって大きな利点です。以前は治療できるがんの種類が限られていましたが、技術の進歩により、適用できるがんの種類も増えています。粒子線治療は、がん治療において希望の光となる最先端の治療法と言えるでしょう。