逓減型

記事数:(1)

生命保険

逓減型保険を徹底解説

時が経つにつれて保障の金額が少しずつ減っていく保険のことを、逓減型保険といいます。これは、契約した最初の時点では大きな保障を受けられるようになっており、契約期間が進むごとに保障の金額が一定の割合で減っていく仕組みです。どのくらいずつ減っていくかは、契約を結ぶ時にあらかじめ決まっており、保険の種類や契約の内容によって変わってきます。 例えば、家のローン残高に合わせて保障額が減っていくタイプの逓減型定期保険を考えてみましょう。この保険は、ローンを返済していくにつれて、必要な保障の金額も減っていくという考え方に基づいています。もしものことがあった時に、残された家族が家のローンを返済し続けられるように、残っている借金の額に合わせて保障の金額が決められているのです。家のローンを例に挙げると、借入当初は残債が多く、万が一の際に家族に残る借金も大きいため、高額な保障が必要です。しかし、返済が進むにつれて残債は減少し、必要な保障額も少なくなっていきます。このような逓減型の仕組みは、ローン残高に合わせて保障額を調整することで、無駄なく効率的な保障を実現します。 このほかにも、子どもの成長に合わせて保障額が減っていくタイプの逓減型保険もあります。子どもが小さいうちは教育費や生活費など、多くの費用が必要となるため、高額な保障が必要です。しかし、子どもが成長し自立に近づくにつれて、必要な保障額は徐々に減少していくでしょう。このような場合、逓減型保険は子どもの成長に合わせて保障を調整できるため、家計の負担を軽減しつつ必要な保障を確保することができます。 このように、逓減型保険は、時間の経過とともに変化する様々な保障のニーズに合わせて、金額を調整できるという利点があります。保障を受ける人の状況や目的に合わせて、保険の種類や保障内容をじっくり検討することで、無駄なく必要な保障を備えることができるでしょう。