
企業の隠れた財産:簿外資産とは?
会社が加入する生命保険の中には、支払った保険料の一部、あるいは全部が費用として計上でき、解約返戻金も増えていくタイプの商品があります。この保険を通じて保険会社に積み立てられているお金を簿外資産と呼びます。会社が作る会計帳簿には載らない資産という意味です。
この簿外資産は、将来会社が事業を展開していくためのお金の準備や、思いがけない出来事が起きた時の備えとして使えるため、会社にとって重要な役割を果たす可能性を秘めています。
例えば、新しい工場を建てる、新しい機械を買うといった事業拡大の際に、この積み立てたお金を活用できます。また、不景気や災害といった予期せぬ事態が発生した際にも、このお金を取り崩すことで、会社の経営を安定させることができます。
近年、会社の財務戦略において、この簿外資産は注目を集めています。上手に活用すれば、会社にとって大きな利益を生み出す可能性があるからです。具体的には、解約返戻金を担保にお金を借りたり、必要に応じて解約して資金を確保したりといった方法があります。
しかし、簿外資産はその性質上、会計帳簿に載らないため、存在自体が忘れ去られてしまう可能性も高いです。そのため、会社は簿外資産を適切に管理し、有効に活用していくための知識を深める必要があります。どの程度の金額が積み立てられているのかを把握し、将来の事業計画に基づいて、いつ、どのように活用するかを検討することが大切です。また、税金や会計処理に関する規則もきちんと理解しておく必要があります。