更新型

記事数:(1)

その他

全期型保険を徹底解説

一生涯続く保険ではなく、一定の期間だけ保障を受けられる保険に加入する際、保障内容が契約期間中ずっと変わらないものを全期型といいます。 この保険の種類は、加入したときから保険料の支払いが終わるまで、保障の内容や保険料の金額が変わりません。例えば、十年間保障される保険に、入院給付金を受け取れる特約を全期型で付けた場合、この十年間は保障内容も保険料も変わりません。つまり、最初に決めた内容が最後まで続くので、将来、保障内容が減ったり、保険料が上がったりする心配はありません。 契約時に将来の保障内容と保険料が確定するため、安心して加入できることが大きなメリットです。特に、若い時に加入して長期間保障を受けたい場合や、将来の生活設計をしっかりと立てたい場合に適しています。 一方で、全期型は保障内容や保険料を見直すことができないという側面もあります。将来、状況が変化して、保障内容を増やしたいと思ったり、保険料を減らしたいと思っても、契約期間中は変更できません。そのため、加入前に将来のライフプランをしっかりと検討し、本当に必要な保障内容を選ぶことが大切です。 この全期型とよく比較されるのが更新型です。更新型は一定期間ごとに保障内容や保険料が見直されます。全期型は更新型と異なり、契約期間中は更新がないため、保障や保険料の変動リスクがない点が特徴です。 全期型は、保障期間が比較的短い保険商品によく利用されています。例えば、十年程度の定期保険や、子どもの教育資金を準備するための学資保険などです。これらの保険は、保障期間が限定されているため、全期型で保障内容を固定することで、安心して目的を達成することができます。