
搭乗中事故の補償に特化:人身搭乗中のみ担保特約
自動車保険の人身傷害補償に付帯できる「搭乗中のみ保障特約」について説明します。この特約は、契約している自動車に搭乗中に起きた事故による怪我や死亡のみを補償するものです。具体的には、運転中、同乗中、そして乗り降りしている最中に起きた事故が対象となります。つまり、契約車両に乗っている時に限って保障が適用されるということです。
例えば、自分が運転している時や、家族や友人を乗せて運転している時に事故に遭った場合、この特約で補償を受けることができます。また、自動車に乗ろうとしてドアを開けている時や、降りてドアを閉めている時など、乗り降りの動作中に起きた事故も補償対象となります。
しかし、自動車から降りて歩道を歩いている時や、自転車に乗っている時に事故に遭った場合は、この特約では補償されません。あくまで「搭乗中」の事故に限定されているため、注意が必要です。同様に、他の車に同乗している際や、電車やバスなどの公共交通機関を利用中の事故も補償対象外となります。
この特約の大きなメリットは、補償範囲が限定されている分、保険料を抑えることができる点です。自動車に乗る機会が少ない方や、保険料を抑えたい方にとっては魅力的な選択肢となるでしょう。
一方で、搭乗中の事故以外の事故による怪我や死亡には備えられないというデメリットもあります。そのため、日頃から自動車に乗る機会が多い方や、歩行中や自転車に乗っている時の事故にも備えたい方は、この特約ではなく、より補償範囲の広い人身傷害補償保険や、別途傷害保険への加入を検討することをお勧めします。自身の生活様式や保障ニーズに合わせて、最適な保険を選びましょう。