
保険料払込免除!延長保険のススメ
延長保険とは、経済的な理由で保険料の支払いを続けるのが難しくなった時に、それまで積み立ててきた解約返戻金を使って、保険の保障を一定期間維持できるしくみです。
例えるなら、貯金箱にお金を貯めていて、そのお金が一定額になったら、貯金箱にお金を追加しなくても、しばらくの間そこからお金を引き出して使えるようなものです。保険の場合、この貯金箱にお金を入れることは保険料を支払うことにあたり、貯まっているお金は解約返戻金にあたります。そして、引き出して使えるお金が、保障を受けることにあたります。
支払いが困難になった場合は、保険を解約するという方法もあります。しかし、解約してしまうと、それまで積み立ててきたお金、つまり保障が全てなくなってしまいます。これは、せっかく貯めた貯金箱を壊してしまうようなものです。
延長保険を利用すると、保険料の支払いはストップしますが、死亡保障などの大切な保障は一定の期間、続けることができます。これは、貯金箱からお金を引き出してしばらく生活費に充てるようなイメージです。貯金箱にお金がある間は、生活を維持できますが、お金がなくなればそれ以上は引き出せません。同様に、延長保険も一定期間が過ぎると保障がなくなります。
人生には、病気やケガ、失業など、予期せぬ出来事が起こることがあります。これらの出来事によって収入が減り、保険料の支払いが難しくなることもあるでしょう。そんな時でも、延長保険を利用すれば、大切な保障を失わずに済みます。
また、経済的な状況が回復し、再び保険料を支払えるようになった場合は、元の保険に戻せる可能性もあります。これは、貯金箱にお金が再び貯められるようになった状態に似ています。このような場合は、保険会社の担当者に相談することで、状況に合わせた最適な対応を見つけることができます。