実損払

記事数:(1)

火災保険

新価実損払で安心の補償

火災保険や地震保険でよく聞く「新価実損払い」について、詳しく説明します。簡単に言うと、事故や災害で家財などが壊れた時に、同じものを新しく買い直す費用を基準に保険金が支払われるというものです。 例えば、5年前に買った冷蔵庫が火事で壊れたとしましょう。5年前と同じ冷蔵庫は今はもう売られておらず、新しい冷蔵庫は当時より値段が上がっているとします。このような場合、従来の「時価実損払い」では、5年前の購入価格から使い古した分を差し引いた金額しか受け取れませんでした。つまり、古くなった分の価値は支払われないため、同じ冷蔵庫を買い直すにはお金が足りません。 しかし、「新価実損払い」であれば話が変わってきます。今、同じような冷蔵庫を新しく買うのにいくらかかるかを基準に保険金が支払われます。つまり、物価が上がったり、新しい技術が加わって値段が変わっても、きちんと補償を受けられるのです。 ただし、注意すべき点もあります。受け取れる保険金には上限があり、それは契約時に決めた保険金額までです。例えば、5年前に買った冷蔵庫が10万円だったとしても、契約時の保険金額が8万円なら、受け取れるのは8万円までです。保険金額は契約時にしっかりと確認し、十分な金額を設定しておくことが大切です。また、新価実損払いは、保険会社や保険の種類によっては選べない場合もありますので、契約内容をよく確認しましょう。新価実損払いは、物価上昇や技術革新の激しい現代において、私たちの財産を守る上で大変心強い仕組みと言えるでしょう。