
一部保険と保険金:知っておくべきこと
一部保険とは、保険をかける対象の本当の価値よりも低い金額で保険契約を結ぶことを言います。例えば、1000万円の価値がある家に、500万円分の保険しかかけていない場合、これが一部保険にあたります。
一部保険には、メリットとデメリットがあります。メリットは、保険料を抑えることができる点です。同じ家でも、1000万円分の保険をかけるよりも、500万円分の保険をかける方が、保険料は安くなります。家計の負担を軽くしたい方にとっては、魅力的な選択肢と言えるでしょう。
一方で、デメリットは、事故や災害で損害を受けた時に、十分な補償を受けられない可能性があることです。例えば、先ほどの例で、家が火災で全焼してしまったとします。この時、1000万円分の保険をかけていれば、全額補償される可能性が高いですが、500万円の保険しかかけていない場合、残りの500万円は自己負担となってしまいます。つまり、大きな損害を受けた時に、経済的な負担が大きくなってしまうリスクがあります。
このように、一部保険は保険料を抑えられる一方で、十分な補償を受けられない可能性があるという、両方の側面を持っています。そのため、保険金額を決める際には、リスクとコストのバランスをよく考える必要があります。自分の財産状況や、起こりうるリスクの大きさなどを考慮し、もしもの時に備えられるだけの補償が受けられるか、慎重に検討しましょう。場合によっては、多少保険料が高くなっても、十分な保険金額を設定した方が安心できることもあります。一部保険を選択する際は、保険会社によく相談し、自分に合った保険金額を設定することが大切です。