修正純資産

記事数:(1)

その他

将来価値を反映!EVとは?

会社を評価する物差しはいくつかあります。たとえば、株式市場での値段である時価総額や、会社の財産状況を示す貸借対照表に載っている純資産(会社の全財産から負債を引いたもの)などです。これらの一般的な物差しに加えて、生命保険会社の場合は「組み込み価値」と呼ばれる特別な物差しも使われます。これは英語で「エンベディッド・バリュー」と言い、略して「EV」とも呼ばれます。 この「組み込み価値」は将来得られるであろう利益も考えて会社の価値を測る物差しです。生命保険会社は、保険料を受け取って将来の保険金の支払いに備えるという、独特な商売をしています。そのため、今持っている財産だけでなく、将来の保険料収入から支払うべき保険金や事業にかかる費用などを差し引いて残る利益も、会社の価値を決める重要な要素となります。この将来の利益を現在の価値に置き換えて、今持っている財産に足し合わせたものが「組み込み価値」です。 「組み込み価値」を使うことで、生命保険会社の本当の価値をより正しく測ることができます。時価総額は市場の状況に左右されやすく、一時的な株価の変動に影響を受けてしまいます。一方、純資産は将来の収益性を反映していません。これに対して「組み込み価値」は、将来の利益も今現在の価値に置き換えて計算するため、より長期的な視点で会社の価値を評価することができます。このように、「組み込み価値」は生命保険会社特有の商売の仕組みをきちんと反映した、より精密な評価を可能にするものとして、注目を集めています。