
マンションの専用使用権、知っておくべきこと
集合住宅、例えばマンションに住む際、自分の部屋以外にも、玄関の扉や、洗濯物を干したりする場所、あるいは収納場所など、自分だけが使える場所があります。これらは、法律上はみんなで使う場所ですが、特定の住人が独占的に使う権利、すなわち「専用使用権」が与えられています。マンション全体の所有者で作る管理組合が決めた規約によって、誰がどの場所を専用使用できるかが決められています。自分の部屋はもちろんのこと、これらの専用使用権のある場所も大切に扱う責任があります。
この専用使用権は、所有権とは異なる権利です。あくまでみんなで使う場所の一部であることを忘れてはいけません。例えば、洗濯物を干したりする場所の手すりは、共用部分です。自分の好みで勝手に改造することはできません。規約をよく読んで、正しく理解することが大切です。自分の専用使用権の範囲と制限を理解することで、トラブルを防ぎ、快適な暮らしを送ることができます。
また、専用使用権は、物件を売買したり、貸したりする際に重要な要素となります。将来、売却や賃貸を検討する際にも、この権利の内容をきちんと把握しておく必要があります。例えば、専用使用部分の修繕費用は誰が負担するのか、規約でどのように定められているのかを確認しておくことが大切です。専用使用権は目に見えるものではありませんが、集合住宅での生活において重要な役割を果たします。管理規約を確認し、不明な点は管理会社に問い合わせるなどして、適切な知識を身につけておくことが、快適なマンションライフを送る上で重要と言えるでしょう。